2023年1月5日から、月火木金曜日の午後の診療時間を15:00から18:00までに変更しています。
新着情報
NEWS
診療時間変更のお知らせ
インフルエンザ予防接種のお知らせ
予約は受付けておりません。
インフルエンザ予防接種は10月1日(水)に開始します。
小学3年生から13歳未満の小児は、1回目を11月、2回目を12月に接種することをおすすめします。予防接種の効果は約5ヶ月持続します。接種回数は13歳未満は2回、13歳以上は1回です。13歳未満の2回目の接種は11月中に受けてください。高い熱があるなど、体調が悪いときは接種できません。
予約は不要で、診察時間内に接種します。ただし夕方は、17時30分までにおいでください。
窓口の混雑を防止するため、お電話でのお問い合わせはお控えください。
接種料金 65歳以上 3600円(山梨県民の方は自治体から郵送された問診票をお持ちください)北杜市民は助成金3000円のため差額600円 13歳以上65歳未満 3600円 3歳以上13歳未満 1回目3600円 2回目2100円(接種するワクチンの用量は13歳以上と同じ)
生後6ヶ月以上3歳未満 2回で3100円(用量は13歳以上の半分)
家族割引 同居の家族が接種すると、2人目からは13歳以上3100円 3歳以上13歳未満1回目3100円 2回目は対象外 3歳未満は対象外
問診票をダウンロード、印刷して記入し、持参していただくと便利です。
インフルエンザ予防接種予診票
インフルエンザ予防接種予診票をこちらからダウンロードして頂けます。
プリントアウトしてご利用下さい。
当院は診療・検査医療機関です
当院は新型コロナウイルス感染症疑い、普通感冒(かぜ)、インフルエンザなど発熱患者さんの診療を行なっています。新型コロナウイルス感染が疑われる場合、車に乗ったまま診療いたします。新型コロナウイルス抗原定性検査(検査キット)を行なっています。受診ご希望のときは、予めお電話ください。
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
10月1日から新型コロナウイルスワクチン接種が始まります。高齢者等の接種は自治体からの連絡が来たら、予診票に記載してお持ちください。予約なしで対応いたします。自治体からの助成金(金額は多少異なります)がありますが、自己負担金は5300円です。65歳未満の方は助成金がないため、自費で15300円です。
インフルエンザ予防接種と同時接種できます。
当院について
ABOUT US
地域に根ざしたホームドクター
開業医には、地域に根ざしたきめ細かい医療を提供するという大事な役割があります。
北杜市白州町を中心にできるだけ多岐の疾患にわたり、満足していただける医療を提供できるホームドクター(かかりつけ医)として日々努力しています。
入院が必要な場合には近隣の病院に入院していただけるよう責任持って紹介いたします。
医院の建物は温かさにこだわり、一般住宅に近い木造りにしました。
診療内容
MEDICAL
診療案内 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ |
午前は11:50 午後は17:50に受付終了です